被リンクが多いとSEOに有利?被リンクを増やすには?
ある検索キーワードで検索された際の、自社サイトの検索順位を上げるための施策を「SEO対策」といいます。
SEO対策には様々なものがありますが、その中の一つに「被リンクを増やす」というものがあります。
今回のブログでは、被リンクによるSEO効果や、被リンクを増やす方法についてご紹介します。
CONTENTS
被リンクが多いドメインは、SEOに有利?
他のサイトから自分のサイトへリンクが貼られることを「被リンク」と言います。
この被リンクが多いドメインは、SEO上で有利になります。
被リンクは量だけでなく「質」も重要です。次のようなものが価値が高い被リンクです。
- リンク元ページの品質が高い
- リンク元ページとリンク先ページのコンテンツの関連性が高い
逆に、自作自演で増やしたリンクなど「質の低い被リンク」は検索順位が下がってしまう原因となります。
詳しくは、後述する「やってはいけない被リンク対策」でご覧ください。
ドメインの文字列は、SEOに直接影響しない
ドメインの文字列そのものは、SEOランキングに直接影響しません。
ただし、ドメインの文字列はユーザーのクリック率(CTR)に影響を与える可能性があります。
サイトの内容に合った分かりやすい文字列にしましょう。
被リンクを増やして、SEOに強いドメインにする方法
被リンクを増やしてSEO効果を得る方法として、次のようなものがあります。
被リンクがつきやすいコンテンツを掲載する
被リンクがつきやすいコンテンツとして、「読んだ人の役に立つコンテンツ」「独自の調査」「専門家ならではの考え」などが挙げられます。
信頼できる情報やオリジナリティのある情報は、他のサイトの所有者から見ても参考になるため、参照元としてリンクを貼ってもらえる可能性が高まります。
リンクを貼ってもらうにはコンテンツの内容だけでなく、読みやすさも重要です。
文章の書き方を工夫したり、図や写真、動画も活用したりするなど、分かりやすさにも気を配りましょう。
SNSやメルマガなども活用
SNSからの被リンクは、SEO上では被リンク扱いにはならないため直接的な効果はありません。
しかしSNSを活用してサイトの訪問者を増やすことで、結果的に他のサイトから被リンクを獲得できる可能性があります。
メルマガにサイトへのリンクを貼るのも、直接的なSEO効果はありません。しかしメルマガ経由でサイトの訪問者を増やせれば、SNSと同様に間接的な効果は期待できます。
やってはいけない被リンク対策
不正な被リンク対策を行ってしまうと、逆にサイトの検索順位が下がってしまったり、検索結果に表示されなくなったりしてしまう恐れがあります。
不正な被リンク対策の具体例をご紹介します。
被リンクを購入する
リンクを販売する業者にお金を払ってリンクを貼ってもらう行為は、Googleのガイドライン違反となります。検索順位が下がってしまうなどのペナルティを受ける危険性があるため、避けるべきです。
自作自演で被リンクを増やす
「被リンクを得る目的で質の低いサイトを量産して、本体サイトへリンクを貼る」ことは不正行為になります。
ただし、自社が運営する複数のサイト同士で適切にリンクを貼ること自体は問題ありません。
たとえばコーポレートサイト・採用サイト・商品サイトなど、質の高いサイトが複数あって、自然な形でリンクを貼り合うような場合はSEO効果が見込めます。
まとめ
被リンクはSEOにおいて重要ですが、質の高いリンクを獲得することが大切です。適切なコンテンツ制作やSNSの活用を通じて、自然な被リンクを増やしていきましょう。
山陽印刷では、SEOを考慮したホームページ制作を提供しております。
SEOに関するご質問やご相談も、ぜひお気軽にお問い合わせください!