山陽マガジン sanyo magazine

Web

ホームページの保守ってどんな作業?業者に頼んだ方が良いの?

制作し、ようやく公開したホームぺージ。でもホームページは「公開して終わり」ではなく、「始まり」です。
Webサイトを常に最新の状態に保ち、効果的に運用していくためには、公開後の保守(メンテナンス)が欠かせません。

今回のブログでは、「保守とは具体的にどのような作業なのか?」「自社でできるのか、業者に頼んだ方が良いのか?」について書いてみました。

保守(メンテナンス)って、具体的にどんな作業?

作業の具体例としては以下のようなものがあります。

  • ホームページのコンテンツ更新
  • バナー等の作成
  • サーバーやドメインなどの管理、更新
  • アナリティクス(アクセス解析)レポートの提出
  • 改善点の提案、サイト改善

当社の保守サービスは、上記の作業が全てセットになっているわけではなく、ご依頼されたい内容に応じてお見積りさせていただく形になります。

保守は自社でできるの?専門業者に依頼した方が良いの?

専門知識のあるスタッフが在籍していれば、社内で保守を行うことも可能です。しかしそのようなスタッフが在籍していても、「他の業務に追われてサイトに手が回らない」というお悩みを耳にすることがあります。そのような場合は業者に依頼することがおすすめです。

サーバーやドメインの更新忘れといったリスクを避けられるのも、業者へ依頼するメリットです。万が一サーバーやドメインの更新時期を逃してしまいますと、サイトが表示されなくなってしまいます。

また、サーバーへの接続問題など何らかのトラブル発生時に、業者に対応してもらえるというメリットもあります。

当社の保守(メンテナンス)サービスの特長

山陽印刷ではホームページ制作だけでなく、様々なお客様のWebサイトの保守(メンテナンス)を行っております。
当社のメンテナンスサービスの特長をご紹介します。

スピーディーに修正

文字修正等は、最短中2日で対応可能です(中2日で修正し、お客様ご確認後に公開します)。※

※修正期間は、修正規模や混雑状況により異なります。

料金体系は月極と従量制からお選びいただけます。月極の場合は、毎回のお見積もり依頼やご発注は不要で、当社の作業者に修正内容をご連絡いただくだけ。
貴社の社内に専任のWeb担当者がいるような感覚でご依頼いただけます。

細かな対応

ご指示いただいた部分以外にも、作業者の方で気が付いた部分がありましたらご確認の上修正いたします。
サイトの効果や運用に関するお悩みも、いつでもお気軽にご相談いただけます。

ホームページの保守に関するご相談は、ぜひ山陽印刷へ

その他お客様のサイトに応じて柔軟な対応をさせていただいております。
また運用方法のご提案もさせていただきますので、なんでもご相談ください。

漠然としたお悩みでも大丈夫です。
なんでもご相談ください。

お見積もり、ご相談は無料です。
お気軽にお問い合わせください。

無料相談・お問い合わせはこちらから
045-785-3434(代) 045-785-3434(代)
営業時間:平日 8:30~17:00

資料ダウンロード

販促やマーケティングのポイントを資料にまとめました。
無料でダウンロードできますので、ぜひお役立てください。